不妊・生理痛・PMS
不妊・生理痛・PMSでお悩みの方へ
一人で悩まず、当院にお任せください!

こんなお悩みありませんか?
- 不妊症の検査は一通り行ない、原因は見つかったが妊娠しない
- 採卵しても空胞が続いたり、質の良い卵子がとれない
- 移植を繰り返しても着床しない
- 医師からは『高齢が原因』と言われてしまう
- 妊娠はするが流産を繰り返してしまう
- 妊活を始めたが何から取り組めばいいのかわからない
- 2人目がなかなか妊娠しない
- 生理時の頭痛や腹痛、腰痛が辛い
- 生理痛や生理不順等の婦人科疾かんを抱えている
- PMS(月経前症候群)が辛い
他で良くならない理由
原因が特定できて、病院で様々な医療を受けても、なかなか赤ちゃんが授からない方もいらっしゃいます。
病院で、何年間もホルモン療法や高度な技術を受けても妊娠される方は2~3割と新聞等に報道されていました。
つまり、この2~3割の方は、高度な対策を受けなくてもカラダを元気にするだけで妊娠できた方だと考えられます。
様々な不妊医療をすることによる不妊というケースも多いようです。あなたも投薬やホルモン療法など様々な不妊医療による不妊という流れに飲み込まれそうになっていませんか?
女性不妊の原因となる、排卵の有無や黄体機能については、基礎体温をつけていくと、ある程度の状態がわかります。
不妊の相談で病院に行く場合も、最初に基礎体温を測ることを勧められるので、あらかじめ1~3か月くらい測って表を持参すればその後、効率よく検査が受けられます。
本来なら基礎体温の乱れを解消するような薬や医療技術はありません。基礎体温は性周期というリズムで出来ており、あなたの体の健康状態そのものを指すのです。
このような基礎体温の乱れを解消するためにあなたにできることは、子宮の位置を整え生理痛を改善させたり、食生活を見直したり、体の内側から良い状態に変えることではないでしょうか?
病院では、排卵を誘発させたり、人工的に高温期を作ったり、人工授精や体外受精など妊娠のきっかけを作ってくれますが、妊娠を維持できる身体に出来るのは、あなただけです。
不妊医療は妊娠させるための医療で、体の一部機能を一気に高める強い働きをします。
排卵を誘発させたり、ホルモン分泌促進させる効果は一時的なもので、長く使うと妊娠力を弱らせてしまいます。
あなたの体が薬に慣れてしまい、反応しなくなってしまう事もあります。
妊娠の維持、出産はあなたの体しか出来ないと言う事を知って欲しいのです。
不妊医療を受けると妊娠率が100%に近くなるかのように錯覚し、不妊医療に過大な期待を抱いてしまう事で、不妊の苦しみを大きくしているのではないでしょうか?
生理痛・PMS(月経前症候群)には、痛み止めや薬の服用では、根本原因を取り除くことができません。基本的にホルモンバランスを司る、子宮や頭蓋骨の位置が歪んでいることで生理痛やPMSが発生します。
特に、子宮は骨盤に靭帯で吊るされています。骨盤の後傾に伴う、子宮の後屈が経血を出す際の強い子宮の収縮につながり、生理痛を生み出します。
不妊・生理痛・PMSの原因について
不妊、生理痛、PMS(月経前症候群)の原因は、それぞれ異なりますが、ホルモンバランスや生活習慣、ストレスなどが大きく関係しています。
不妊
不妊とは、妊娠を希望して1年以上経っても妊娠しない状態を指します。
- 卵がうまく育たない、排卵されないなどの排卵障害
- 卵管が詰まるなどの異常
- 受精卵が着床しにくい
- 35歳を過ぎると卵子の老化が進み、受精や着床しにくくなる
- ストレスにより、ホルモンバランスが乱れている
- 過度なダイエット、不規則な食生活、喫煙・飲酒などによる生活習慣の乱れ
生理痛
生理痛(月経困難症)は、子宮が収縮することで起こる痛みですが、痛みの強さや原因には個人差があります。
機能性月経困難症(原因が病気ではないもの)
- 生理中に分泌されるホルモンの過剰分泌
- 冷えや血行不良
- ストレスや自律神経の乱れ
器質性月経困難症(病気が原因のもの)
- 子宮内膜症:子宮の内膜組織が子宮以外の場所に増殖し、炎症や癒着を引き起こす
- 子宮筋腫:子宮にできる良性の腫瘍が痛みを引き起こす
- 子宮腺筋症:子宮の筋層内に子宮内膜組織が入り込み、子宮が大きくなり強い痛みを伴う
PMS
PMSは、生理前の3~10日間に起こる心身の不調のことです。主な症状としては、イライラ・頭痛・むくみ・胸の張り・倦怠感などがあります。
- ホルモンバランスの変化
- セロトニン(幸せホルモン)の減少
- 血糖値の変
- ストレス・生活習慣の乱れ、睡眠不足
不妊、生理痛、PMSの症状について
不妊、生理痛、PMS(月経前症候群)の症状について、それぞれ説明していきます。
不妊の症状
不妊そのものは「妊娠しづらい状態」を指しますが、原因となる疾患や体の不調によって、次のような症状が現れることがあります。
- 生理がこない・周期がバラバラなどの月経不順
- 生理の量が少ない、多い
- 生理痛がひどい(特に子宮内膜症の場合)
- 排卵痛
- おりものの量が極端に少ない・異臭など、異常がある
- 性交時の痛み(子宮内膜症や膣の炎症が原因のことも)
- 慢性的な冷えやむくみ
生理痛の症状
生理痛は、軽いものから日常生活に支障をきたすほど強いものまでさまざまです。
腹部の症状
- 下腹部の鈍い痛み・重さ
- 強い腹痛・けいれん
- 腰痛
全身の症状
- 頭痛
- 吐き気・嘔吐
- めまい・貧血(経血量が多い場合)
- 冷え・倦怠感
- 下痢・便秘
重度の生理痛がある場合の注意
次のような場合、子宮内膜症や子宮筋腫などの病気が原因の可能性があります。
- 痛みが年々ひどくなっている
- 鎮痛剤が効かないほどの強い痛み
- 出血量が極端に多い(レバー状の血の塊が出る)
- 生理以外の時にも痛みがある
PMSの症状
PMSは、生理の3~10日前に起こり、生理が始まると自然に改善するのが特徴です。症状は200種類以上あると言われていますが、主に次のようなものが多く見られます。
精神的な症状
- イライラしやすい
- 気分の落ち込み・うつっぽくなる
- 不安感が強くなる
- 集中力の低下・ぼーっとする
- 眠気が強い / 逆に不眠になる
- 突然涙が出る・感情のコントロールが難しくなる
身体的な症状
- 胸の張り・痛み
- 下腹部の張り・むくみ
- 頭痛・片頭痛
- めまい・ふらつき
- 手足のむくみ・体重増加
- 肌荒れ・ニキビができやすい
- 胃腸の不調
PMSが重い場合(PMDD)
PMSの症状が特に強く、日常生活に支障をきたす場合は「月経前不快気分障害(PMDD)」と呼ばれます。
- 極度の抑うつ・絶望感
- 怒りっぽくなり、人間関係に支障が出る
- 衝動的な行動をとる(買い物・暴飲暴食など)
不妊、生理痛、PMS(月経前症候群)には、さまざまな原因や症状があることがわかりました。自分に合った治療法を見つけることが大切です。専門家と相談し、早期に対処しましょう。
当院での改善法
不妊症や生理痛、PMSに効果がある当院の子宝整体
筋膜調整とオステオパシーによる外側から内側へ働きかけるアプローチ
日本の整体では受けられない、特別な子宝整体を提供します。
イタリア発祥の筋膜マニピュレーションを全課程修了。また、イギリスでオステオパシー施術を学び、北関東では唯一英国クラシカルオステオパシー学会の認定試験に合格した理学療法士が対応します。
子宮は骨盤内の靭帯に吊るされています。 従って骨盤の歪みが子宮内への循環を大きく左右します。 その為、当院では不妊・生理痛の方への施術は、骨盤の歪みを修正する事を第一に行っていきます。
一つの例をあげると、梨状筋というお尻の筋肉は仙骨の前面に付着しております。
同じく梨状筋が付着する仙骨の前面には子宮を支える靭帯が付着しております。従って梨状筋の緊張が子宮内の靭帯を緊張させ、子宮への循環に大きな影響を与えます。
また、骨盤の歪みを修正するのはもちろん、全身の姿勢を改善することは根本的改善に繋がっていきます。
イタリア発祥の筋膜マニピュレーションの観点から見ると非常に大事なのが、腹部や仙骨尾骨、骨盤周囲の筋膜です。
主に腹部や仙骨周囲には女性、男性ともに生殖器や泌尿器に関する筋膜が多く存在しております。
また、足首やふくらはぎ、足部の筋膜は内部臓器へ与える影響が大きです。
なので、主に骨盤や内臓を第一に改善する目的で、腹部や骨盤周囲、足首やふくらはぎ、足部の調整を優先して行なっていきます。
また、ホルモンバランスに関しては子宮ももちろんですが頭蓋骨も非常に重要な役割を持っています。
頭蓋骨の中には、下垂体というホルモンの司令塔のような役割をになう場所があります。
したがって、肩こりや頭痛がある方は、ホルモンバランスやストレスによる生理不順等の悪影響を受けやすくなります。
なので、頭部や肩、背中といった場所にもアプローチが必要になってきます。
また、施術後にピラティスの資格をもったスタッフが、不妊症や生理痛に効果的な足やお腹周りの血流を向上させる、骨盤や股関節を柔らかくするセルフケアを教えます。 骨盤が歪みにくくなり、しなやかな体になります。
上記5つの様なアプローチにて不妊整体・子宝整体を行っています。
PMSや生理時の頭痛や腹痛、腰部痛などの痛みは短い期間(1か月~2ヶ月)で改善されていきます。
しかしながら、本当の意味での姿勢改善や体質改善の場合、短い期間(1か月~2ヶ月)では望む結果が現れないことがほとんどです。
そのため、姿勢改善や体質改善を望む場合は通常、約3〜6ヶ月ぐらいは必要になるとお考えください。
不妊症に効果がある当院の食事指導
分子栄養学やファステングなどによる内側から直接働きかけるアプローチ
食育のプロでもあり各県に数人しかいない、分子整合医学食育美容協会茨城県牛久支部長。またファステング(断食)を指導できる上級資格でもあるエキスパートファスティングマイスターを取得。食育と断食の観点から妊娠に必要な栄養指導を行い内側から体質を変えていきます。
食事指導の一例として、油はホルモンの原料とります。
油はトランス脂肪酸を控え、亜麻仁油やエゴマ油などのオメガ3を推奨しています。
また乳製品や外国産小麦、砂糖はホルモンバランス乱し、アレルギーの原因となります。
いずれも妊娠する際に不要なものとなります。
多くの医師やアスリートに当院を推薦していただいております
当院の施術は理論に裏付けされた技術です
キャンペーン

予約多数のため先着順ではありますが、初回限定キャンペーンをご用意しております。
まずは一度施術をご体験いただき、頼りになる施術院かどうかご判断下さい。
当院が選ばれる5つの理由
よくある質問
Q1. どんな服装がいいですか?
体を動かしにくくない服装でなければ問題ありません。 着替えを本院でなさる場合は時間に余裕を持ってご来院ください。
Q2. 着替えは必要ですか?
着替えは特に必要ありませんが、更衣室がございますので着替えることもできます。
Q3. 支払い方法について教えてください
当院ではクレジットカード・電子マネー・QR決済など幅広く対応しておりますので、普段使われているものをご利用ください。
※現金でのお支払いができません。
当院でご利用可能な決済方法は、以下のとおりです。
<クレジットカード> JCB・Visa・Master・American Express・Discover
<電子マネー> PASMO・Suica・Kitaca・nanaco・WAON・Apple Pay・Google Pay・ID・QUICPay
<QR決済> PayPay・auPAY・d払い・メルペイ
Q4. なぜ現金がつかえないのですか?
現金の受け渡しや釣り銭をご用意する時間を含め、お客様をお待たせする時間の短縮、それに伴うサービスの品質向上に努める目的で、完全キャッシュレスとなっております。
Q5. 駐車場はありますか?
専用駐車場が2台ございますのでご利用ください。車でお越しになる方は時間に余裕を持っていただければと思います。
Q6. 妊娠中は受けられますか?
状態を確認させていただき、判断させていただきます。 事前に病院で許可をいただければ幸いです。
Q7. 予約は必要ですか?
筋膜カッパ整体院は「完全予約制」となっております。お越しいただく際は必ず事前にご予約していただけますよう、よろしくお願いいたします。 予約は電話、メール、LINE@からご連絡ください。
Q8. 子供を一緒に連れて行っても良いですか?
お子様が退屈しないためにもおもちゃや絵本を持参いただければ幸いです。当院は完全予約制となっており、他のお客様への影響もございませんので、是非、一緒に筋膜カッパ整体院にご来院ください。
Q9. 保険は使えますか?
自費診療であるため、保険は使えません。保険を使った施術の場合、施術できる範囲が限られています。牛久カッパ整体院では自費の施術だからこそ、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの施術を行い、症状を根本的に改善させることができます。
Q10. 料金はいくらですか?
初回は5,980円(税抜)を頂戴しています。しかし、今回はこのホームページを真剣にお読みいただいているあなたの為に初回1,880円(税抜)で当院の施術を体験して頂けます。
Q11. 施術時間は何分ですか?
初回来院時は、約60分のお時間が掛ります。2回目以降は20分で6,600円~です。
Q12. 何回で良くなりますか?
症状の軽い方はたった1〜2回で症状が改善する場合があります。重症の方は4~6回程度の施術で効果を実感して頂く場合が比較的多いです。 ※免責事項:施術結果には個人差があり、必ず効果効能を保証するものではありません。